HTML5 Webook
16/57

●●●●●●概 要PS検層(サスペンション法)PS検層(ダウンホール法)ランドストリーマーケーブル表面波探査(学生達と協働)物理検層概要密度検層1)物理検層:ボーリング孔を利用した、地盤の物理特性を把握する  調査です。PS検層(サスペンション法、ダウンホール法)地盤を伝わるS波・P波の伝播速度を測定。 ・ダウンホール法(地表起振-孔中受振) ・サスペンション法(孔中起振-孔中受振)密度検層放射線源(Co60)を使用し、孔内の密度分布を測定。キャリパー検層開閉するアームでボーリング孔の孔径を測定。温度検層温度センサーにより孔内の温度分布を測定。2)物理探査地中レーダー探査地表面からパルス状の電磁波を地中に向けて送受信し、地下浅部の埋設管や空洞等の地中の異物を検出。表面波探査地表面をカケヤ等で起振し、地中を伝播する振動(表面波)を地表に並べた受振器で測定。波形データを整理・解析する事で地盤の2次元的な硬さ分布(S波速度断面)を作成できます。表面波探査解析例表面波探査物理探査概要16物理検層/物理探査

元のページ  ../index.html#16

このブックを見る